武器図書館

歴史上の武器や兵器を3DCGで紹介

topdatabase火器銃砲

神枪 神槍 shénqiāng

shenqiang

神槍とは、銃身が鉄、握りが木で作られた銃砲武器である。 直系約7mmの弾丸を20発程詰めて発射する。 現在風におけるショットガンと言える。

弾丸は銃口部分から装填し点火は火縄で行った為、初期の頃の火器と同様に 発射には時間を要した。 しかし、弾丸は予め猛毒に浸しておき、命中さえすれば 被害を与える事が可能であった。

明の永楽帝の時代、安南の遠征の際に、敵は強力な火銃を持っていた。 それに習って、元の時代から使われていた火銃を改良して、この神鎗を開発し、 永楽帝はこの神鎗を扱う部隊:神機営を明軍に配備した。 従来の火器よりも長い、最大470m程度の射程距離を実現したのだが、 目視照準であり、また発射は火縄で行う為に弩のような照準は行えず、 それ程長い距離では使用されなかったと思われれる。 しかし散弾による効果で、距離によっては、当時の火器としては高い命中率を誇ったと思われる。

神槍:諸元
項目 内容
名称 神槍
  • 中:神枪shénqiāng、シェンチアン)
  • 漢:神槍(しんそう)
分類 火器/銃砲
全長 80〜100cm
重量 3〜3.5kg
射程距離 100〜500m
時代 14〜17世紀
地域 中国
文化圏

更新日:2004/08/17

図版ファイル

関連情報

火器 > 銃砲

サイト情報