武器図書館

歴史上の武器や兵器を3DCGで紹介

topdatabase打撃

斧 ono

ono

は石斧を起源とし、木を切ったりする工具として使われている。 石斧とは石の斧であり、石器時代には多くの地域で見られ、それは日本も同様であった。 斧はその重量により、切るよりも叩き切るといった使い方で、 当たれば大きなダメージを与える事が出来る。 また、堀や門の破壊にも使われた。

時代が下って武士が登場すると、防具は頑丈なものとなり、矢等を通さなくなる。、 しかし、斧ならばそうした敵にも対抗可能だ。 体力のある者しか扱えないが、騎馬に対しては、馬の足を折る事が出来、 また、鎧の上からでも打撃力によって骨を折る事が可能であった。 しかし戦国時代には戦法の集団化や鉄砲の伝来で、隅に追いやられた存在となる。 しかし元々工具だった事もあり、敵陣の柵を破壊する事に使われた。

斧:諸元
項目 内容
名称
斧(おの、ono)
分類 打撃/斧
全長 60〜120cm
重量 500〜3000g
時代 紀元前10〜紀元後17世紀
地域 日本
文化圏 日本

更新日:2005/03/14

図版ファイル

関連情報

打撃 > 斧

サイト情報