武器図書館

歴史上の武器や兵器を3DCGで紹介

topdatabase長柄

ショヴスリ chauve-souris

chauvesouris

ショヴスリとは、刃根元の両側に設けられた突起が、蝙蝠の羽の様な形状になったコルセスカである。 フランス語でchauve-souris蝙蝠という意味である。 ドイツでは、コルセスカとショヴスリ両方ともルンカと呼んだ。

形状、用法ともにコルセスカと殆ど同じである。 強いて言うならば、蝙蝠羽状の突起の向きが穂先と逆であるから、 引き倒し等の鉤爪としての効果を発揮し易い事だろうか。

ショヴスリ:諸元
項目 内容
名称 ショヴスリ
  • 仏:chauve-souris(ショヴスゥリ:蝙蝠)
  • 仏:corsèeque(コルセーク)
  • 伊:corsesca(コルセスカ)
  • 独:Runka(ルンカ)
分類 長柄/槍
全長 2.2〜2.5m
重量 2.2〜2.5kg
時代 15〜17世紀
地域 イタリア、フランス、ドイツ
文化圏 西欧

更新日:2009/09/04

図版ファイル

関連情報

長柄 > 槍

サイト情報