武器図書館

歴史上の武器や兵器を3DCGで紹介

topdatabase長柄

矛 máo

mao

は、先端に両刃ないし三叉の幅広の刃を備えた長柄武器である。 刺突を目的とし、西洋ではパイクに相当する。 穂先はソケット式で、釘と紐で固定されている。 穂先の材質には、最初は青銅が使われ、後の世には鉄が用いられた。

用法は単純で、両手で握って敵を突き刺すだけである。 日本にもという武器があるが、これは片手での刺突に用いられた。 は中国古代から存在した武器であり、 とともに戦車兵の主要な武器であった。 時代が下り、戈は戦車専用の武器であった為に廃れたが、矛は騎兵や歩兵の武器として使われ続けた。 しかし、矛の派生でありより鋭利な穂先を持つの登場により、矛もやがて廃れていった。

矛:諸元
項目 内容
名称
  • 中:(máo、マオ)
  • 漢:(ぼう)
  • 日:(ほこ)
分類 長柄/槍
全長 2〜5.4m
重量 1.5〜5.2kg
時代 紀元前16〜紀元後10世紀
地域 中国
文化圏 中国

更新日:2005/01/14

図版ファイル

関連情報

長柄 > 槍

サイト情報