武器図書館

歴史上の武器や兵器を3DCGで紹介

topdatabase刀剣大剣

ツヴァイ・ヘンデル Zweihänder

zweihander

ツヴァイ・ヘンデルとはドイツで使われた両手剣の一種である。 通常の両手剣よりも、Fehlschärfeがとりわけ長く作られている。 Fehlschärfeとは刃根元の事であり、 革紐を括り付けられるようにする為に長く作られている。 両手剣は重い武器である為、兵士達は刃根元を革で巻いて、抜き身のまま担いで戦場へ運搬した。 他にも、この長い刃根元を握って振るとダメージが増加し、 また、防御面では手に対する攻撃をかわす事も有効といった利点がある。

15世紀頃はがかなり進歩した為、 打撃用法が普及した。それまでは鎧の隙間を狙った攻撃方法が主であった。 甲冑の上から剣を振り落とす事もあれば、剣身を握って柄や鍔の部分で殴り付ける事もあった。 ツヴァイ・ヘンデルを用いたのは、Lansknecht達だ。 ランツクネヒトとは神聖ローマ帝国の歩兵部隊であり、派手な装備が特徴であった。 ツヴァイ・ヘンデルは、 合戦剣を意味するSchlachtschwertとも呼ばれ、 喧嘩剣を意味するカッツバルゲルとともに使われた。

ツヴァイ・ヘンデルとはドイツ語でそのまま両手剣を意味する。 Zweiは数字の2Handだ。

ツヴァイ・ヘンデル:諸元
項目 内容
名称 ツヴァイ・ヘンデル
  • 独:Zweihänder(ツヴァイ・ヘンデル、ツヴァイ・ヘンダー:両手)
  • 独:Zweihänderschwert(ツヴァイヘンデルシュヴェールト、ツヴァイヘンデルシュヴェーアト:諸手剣)
  • 独:Zweischneidigers Schwert(ツヴァイシュナイディヒ・シュヴェーアト:両手の剣)
  • 独:Schlachtschwert(シュラハトシュベールト:合戦剣)
  • 独:Bidenhander(ビーデンハンデル)
  • 英:two handed sword(トゥ・ハンデッド・ソード)
  • 日:両手剣、諸手剣
分類 刀剣/大剣
全長 1.5〜2.8m
重量 3.5〜9kg
時代 13〜17世紀
地域 ドイツ、スイス
文化圏 欧州、神聖ローマ帝国

更新日:2003/08/15

図版ファイル

関連情報

刀剣 > 大剣

サイト情報